たまには投稿しとかないとな!


先に言うと、全然進んでません!

何が悪いかと言うと、工事とか工事とか工事とか工事です。工期がガンガン後ろに倒れており、後ろに倒れると職人が手配できない等の問題で更に工期が遅れてしまい、更に他の工事も遅れると言う悪循環。

誰かこの負の連鎖、遅延のドミノ倒しを何とかしてくれ!

まぁ、工事現場行ったら今日作業できない・・・・でも日当分は頂く訳なんですけども。

IMG_1796で、ゴアの姐さんの現状。
IMG_1797

左足の付き方が少し変なので修正せねばなるまい。全体的に「ンだコラァ!」的な迫力には満ち溢れる気がするが、女戦士と言う優美な感じとかその辺とは無縁な気がする。

バビスター・ゴアについて、少し語ろう。
ルーンクエストの舞台であるグローランサの中では非常に珍しい女性の戦士(の神格)な訳ですけども、お母様は大地母神アーナルダ。このアーナルダ神をトロウルの軍神ゾラークゾラーンが「文字通り」食い尽そうとした時にアーナルダのお腹の中から飛び出して、ゾラーク・ゾラーンの持つ斧を分捕ってどつき回すと言う豪傑なのである。
大地の神々の法を守る番人にして執行者。女性を強姦する様な奴はどこまでも追いつめてチンコ切り落とす(そしてそのチンコは魔法の秘薬になったりする)事で有名。

女戦士と言うとクレイモアの様に線の細い見目麗しい女性が戦うとかそんなのをイメージする人が多かろうが、個人的なバビスター・ゴアの女戦士の「超個人的」なイメージは枢斬暗屯子である。最大限譲歩してもマッチョウィメン(オークションハウスに出てきたメル・ライオンとか)。
昔Webで見たこのイメージが強くてなぁ・・・・・

最近の作成途中君たち


一応練ってはいるが、時間取れずに完成には程遠い連中をいくつか。(冬場は部屋の温度が低いので、化学反応で硬化するエポキシパテでの造型には向かないのである。まぁ、筋肉痛で寝てるってのもあるが)

画像

袴をはいた野太刀を構える人。
随分昔にラルパーサだかシタデルだかでサムライのモデル見た事あるんだけど、カミシモ付けて戦闘ポーズ取ってたり、なんかこーイマイチ風味であった訳ですよ。俺らだってアオザイのデザインテキトーこいてたり、チャイナ服(満州の民族服)が魔改造されてチャイナドレスになってたりするので、それはお互い様なんだけどさ。
その辺の印象があったので、実際に戦闘をするであろう侍階級の人々の装束とか、その辺を少しリアルにやってみたいかなと、こう思って作り始めたという訳。

しかし、作り始めるとこれが難物でして(苦笑)

そもそもワタクシ、40年も日本人やってますが、袴はいた事って753の時しか無いんですが・・・・

んだもんで、そもそもワタクシ袴の構造が判らんとですよ。
色々マンガとか見てると、どーも袴というよりもプリーツの入ったキュロットとか、そんな感じに見える絵もある。
そこで黒田鉄山氏の動画がYouTubeにあったなと思い、その動画を見ながら袴のボリュームを再現する感じにした。袴ってのは結構動きまくっても後ろ側のラインがすっとまっすぐに立つデザインなんだねぇ(襞は外形を美しく見せる事が出来るように配置されている・・・・逆に言うと、股下とかその辺の構造が少し厄介)

で、一個気合の入ったの作ると完成した時に力抜けちゃうのと、袴のボリューム出しが結構手間取りそうなので女性キャラを作る事にした。

画像
てきとーに骨組み組んだら「大きく振りかぶって」って感じだったので、でかいバトルアックスでも真上からどぅりゃ! と振りおろす感じのモデルにするである。斧の女性と言うと私的にはバビスター・ゴアの信徒であり、首の周りには女性に乱暴働いた不埒な男どもの股間にぶら下がるチンコを切り落としてネックレス状にした呪物を付けている可能性があると。露出度は高いが狂気度も高くザンバラ髪のヤマンバみたいなおっかないねーちゃんになると思います!