ガンダムビルドファイターズは小学生層に浸透するか?


知り合いのTweetを見ていて、ちょっと思った事などを。

正直、今の状況では少し難しいのではないかと思っている。
バンダイ自体は低年齢層に訴求できるように、はめ込むだけでかなりの完成度を誇るキットを生み出し続けているし、正直HGシリーズのあの出来で1000円程度と言うのはMSV全盛期のモデル見てる私からするととんでもない事ではある。はめ込み式にする事で接着剤(溶剤として使用されるシンナーの悪影響は昔から謳われていた)の害からも子供たちを守れるし、かなりバンダイ頑張ってると思う。

が、正直少々辛いのではないかと思う訳で。

最大の問題点は、子供のアクセスしやすい場所にガンプラが無い事じゃないかなー等と思う。

凡例をあげよう。
私が幼少時を過ごした川口市中青木近辺では、小学校の前にプラモ屋、自転車で少し行けばスズキ模型店、川口駅前のおもちゃ屋、中学生ぐらいになるとだるまや模型店(近隣の蕨にあった)、西川口駅前のイエローサブマリン・・・・こんぐらい模型関係の店があった。今残ってるの不定期営業になったスズキ模型店だけだと聞くぜ?

ある程度年食った連中・・・・つまり社会人や高校生だが・・・・はアキバでもどこでも行ってプラモ買えるし、アマゾンでもなんでも利用できる。でも小学校中学年ぐらいまでの子供にとって、それは「可能」な事だろうか?
無理とは言わないが、私が子どもだった頃の様にこずかい握りしめてチャリンコこいでは行かないだろう。(最も私は中学生ぐらいから自転車漕いで大宮や池袋、時には新宿まで遊びに行ってた口なんだが・・・・)

ビルドファイターズの世界の様に、街中に1軒でもプラモ屋があればまだ子供は買い易かろう。
そうしてプラモ屋に行けば良い作例もあるだろうし、同好の高年齢者との交流もあるだろう。ラルさんでは無かったが、私の懇意にしていたプラモ屋にも凄腕の中学生とか居ましたし。
そしていつかは自分もこの模型店のディスプレイに作例を載せて、友達とかに自慢するんだ・・・・そう思う事もできるだろう。

ここの部分が、多分どうにもできないのよ!
昨今の模型誌では改造とか作り方の詳細書かないし、子供のアクセスできる所に組み立てとか「更に上」を目指す為の方策が示されていない。この辺の問題が改善されないとお子様たちにガンプラブームは起きないのではあるまいか。それをある意味ではビルドファイターズ作っている人々も理解しており、街中でプラモ屋をやって生計を立てる事の難しさ、現状プラモ屋が少ない事の分析の一つとして通販で儲けるという手法を示しているのではないかと思ったりなんかして。

プラモ屋が、必要なんだよ。