人形さん作りに戻ってまいりました!


FA-78-1の作成に際し、ふくらはぎ部分の作成にエポパテ使うかと思い色々な会社のエポパテ(前に買ったの)混ぜてたらいつの間にかまた人形を作ってゐた(笑)

IMG_1438まずはセメダインのエポパテ。くっそ硬いのである程度量出して混ぜまくってたら指が攣りそうになった(笑)
某ゲームの某イベントで大変こーショックというかやるせなさを感じたのでイライラして捏ねていたのだが、ただ捏ねてなんも作らないのでは勿体無いのでドラゴンというか「龍」を作ろうと。前に作ったBouyaのお伴のメタルモンスター的な感じで。

で、うねうね蛇の頭みたいの作って、目の上にゴジラ風のデッパリ付ける。瞼というか何と言うか。

IMG_1439龍と言えば角である。元々まんが日本むかしばなしの龍は顔の後ろの方がモシャモシャな龍なので、アレンジして左右非対称の複数の角を持つ龍にするべと角を沢山捻った。左右非対称でいっかーになった理由の一つは、購入からかなりの年月を経たエポパテなので、所々主剤が既に硬化しててダマになってるのが除去しきれなかった・・・・という裏の理由も、ある。(節みたいになってるのみんなそれじゃw)

ええい、気にするな!

IMG_1440

 

半分硬化したぐらいのタイミングで植毛(?)する。古来よりドラゴンのモチーフは数あれど、縦ロール角とか沢山付けたドレッドな感じの龍とか見た事無い。逆さにしてるのは重力に逆らうと角がションボリするからです。

IMG_1443

 

角の根元と口の端をモシャモシャの髭で誤魔化す。既に片面だけ使えりゃそれでいっかーモードに入っているので、裏面は髭とか付けてません。髭は比較的良好な(ダマの少ない)部分を厳選して細くひねり、硬化してから瞬着で張り付けた。

その後、真っ黒で塗ってから銀色をドライブラシ。

IMG_1444Bouyaがデンデンドラムをデンデンすると、御伽時空から炎と煙を吐くメタルモンスターが弾丸より早く召喚されるのだ!

 

セメダインのエポパテ、硬化剤と主剤のバランス崩れているのか、なんか硬化してもヤワい感じ。ツノツノモデル作る時には折れなくて良いかもな!

 

おまけ:

IMG_1449

 

ドラゴンが何気にエルダードラゴンサイズ。余りのでかさに頭の後ろの部分に人が立てるレベル。ギャバンのドルギランレベルすな。

メタルフィギュアの世界だと首から肩の辺りに人間が腰掛ける事の出来るドラゴンちゃんでも数千円する。こんなバカでかいドラゴンちゃんの全身作ったら流石に一般住宅では置き場所に困るであろー。

 

 

人形さん作りに戻ってまいりました!」への2件のフィードバック

  1. なお、剥がせなくなっちゃったので我が家のシャープペンシルの芯入れにはこのメタルモンスタードラゴンちゃんが張り付く事になった。

スパムじゃなくてコメントを残す