造型素材関係


言うほど色々な素材を使いこなしている訳ではないけど、今まで使った事のある素材関係を列記してみたいと思う。

* タミヤ(ラッカー)パテ プラ板とかプラ棒
基本素材。弄り始めるとまず最初に買うものであろう。関節追加(ポリキャップとの組み合わせ)で丸プラ棒とプラパイプを良く使った記憶がある。最初に買ったラッカーパテは、今はGSIクレオスって名前になったグンゼ産業のパテも使った事はある・・・・買わなきゃ良かったと思った(なんかネバるんだよね、あれ・・・)。

* エポキシパテ
最初に買ったのグンゼ産業だったと思う、その後タミヤに鞍替え。全体的にグンゼのはネバネバしているイメージ。その後DIYショップでセメダインとかWaveのエポパテも買ったけど、最終的にタミヤに戻った。品質が良い悪いとかその辺の話ではなく、使い慣れて手に馴染むからだろう。

* ファンド
最初に使ったの学校の美術の時間だった気がする。
美少女フィギュアの黎明期、具体的に言うとミンキーモモとかマジカルエミとかが流行った頃にファンドでのモノづくりがえらい流行った事があった。どれくらい流行ったかと言うとガンダム系のモデルまでファンドで作る連中が出る程流行ったのである。なお、ファンドと言うのは石粉粘土の一つでアートクレイ社の製品であり、アートクレイシルバー(銀の細工物作るのに使う銀粘土)等も同じメーカーの製品である。
粘土の癖に乾燥するとやたら軽く、えらい硬くなる。私はプラモが作りたいのであってプラ素材で無いものを使用する事に抵抗があるというか、ファンド捏ねてると中学校の授業思い出すので余り使った事は無い。

* 無発泡ウレタン樹脂
プラキャストと言う奴だな! 小学生時代にはウレタン樹脂を使用したキャスティングにも手を出している。石油の匂いがきついのでそう何度も使えるものでは無かったが・・・・これに比べてシリコンゴム(キャストを入れる型に使う)は酸っぱい香りで使いやすかったのに・・・・シリコンゴムのメーカーは信越化学工業。当時は知る由もなく今では知る人ぞ知るシリコンウェハーの世界シェアトップ企業であり、そんな世界でも屈指の大企業がHobby Japanに広告を出していたというのは恐るべき事実であろう。

* ホワイトメタル
自分で作ったメタルフィギュア風のフィギュアを実際にメタルフィギュアにする為に使用。ガスコンロで炙れば溶けるので、ラジオペンチで塗料皿掴んでコンロで溶かして流し込んだ。3回ぐらい流し込んでシリコンゴムがあったまってから本番やると良い感じであった。

* ポリパテ
少容量扱う場合には少し初期投資金額が高過ぎただ・・・・自分で購入してはいない。なんかとろとろしてて形作るには向いて無くね? みたいな。

* 材木
材木と言うか、高校の時に美術選択したら校庭改修工事の際に出たイチョウの木を切って胸像を作れというお題が出されたのだ。
つかね、その木先月切り出したばっかりで乾燥してませんしね! でかいっしょ、でかすぎるっしょ!
丸のままの木を4-5人で分配する為にチェーンソーで切り刻み、その後外形を作る為にもチェーンソー使ってその後ノミで削ってったんだけど・・・・・ちょっとしたノミではちょっとしか削れないでござるよ!
フランスの肥後の守と呼ばれるOpinelのナイフのでかいの買って来て、それをノミの様に木槌で叩いて面出しまくった。形にならないと単位貰えないので死ぬ気で彫った。私の代では放課後から夜遅くにかけてノミを叩く音が木魂しまくったという伝説がある。伝説と言うか事実ですが! (この課題与えられたの、俺含めて10人ぐらいだったのよ)
二度とやりたくないでござる。

 

スパムじゃなくてコメントを残す